
有料老人ホームご案内ネットより、(株)生活科学運営の運営するライフ&シニアハウス施設一覧(全30施設)をご紹介いたします。
■有料老人ホームご案内ネット~介護付有料老人ホームを無料で紹介いたします
有料老人ホームご案内ネットより、(株)生活科学運営の運営するライフ&シニアハウス施設一覧(全30施設)をご紹介いたします。
マーカ画像 をクリックすると、施設名称・住所・詳細ページへのリンクが表示されます。
また、地図左側のスケールを上下に動かすことで拡大・縮小、地図をドラッグすることで移動できます。
生活科学運営の運営する「ライフ&シニアハウス」シリーズの有料老人ホームは、従来の老人ホームや介護施設のように地域から孤立するものではありません。有料老人ホームを住まいとし、地域コミュニティの拠点として、子育てから介護まで、そこに暮らす人々の生活をトータルで考え、共に支えあう仕組みを一緒につくりたいと考えています。
お体の状況などによって、以下の4タイプからお選びいただけます。
自分らしい暮らしが出来る「自立型」の住まいで、ご入居時に、身の回りのことが自分でできる方を対象とした住まいです。このため、部屋の間取りもいろいろありますので、おひとりでも、ご夫婦でも、親子でも、ご兄弟姉妹でも、ご友人とでも入居が可能です。
将来、介護が必要になった場合、ハウスの有料サービスや、外部の訪問介護サービスの利用で、生活を続けることができます。そして将来、24時間の継続した介護が必要になった場合は、新たな入居金無しで、介護型のシニアハウスへお住み替えができます。
1.「ライフハウス」での暮らし
住む人のライフスタイルを重視した「自立型」の住まいです。 緊急時の対応や自立支援サービスなど、安心して生活していただける環境とサービスを提供します。快適な生活と将来の安心を確保したうえで、趣味や仕事など、自由で気ままな暮らしを楽しんでいただけます。
2.医療との連携・健康管理
ハウスごとに協力医療機関と連携し、入退院時の付き添いや緊急時の対応を行います。また、毎日の安否確認、看護職員による 健康相談のほか、日々の生活を見守る中で、ご入居者の微妙な変化を察知し、早めに適切な対応ができる体制を整えています。
3.笑顔を支える家庭料理
「ライフハウス」では、一汁三菜の献立を中心に、365日、朝昼夜の食事を提供。食卓を通して心と体の満足を目指しています。
4.介護予防への取り組み
「ライフハウス」では、その方らしい暮らしを維持できるよう、運動機能向上、栄養改善、口腔機能向上などの観点から、介護予防に積極的に取り組んでいます。
自立型のライフハウスと、介護型のシニアハウスを1つの建物に併設したハウスです。24時間の見守りが必要になった場合は、ライフハウスからシニアハウスへの住みかえにより、継続して同一ハウスで生活していただけます。
日中1人で過ごすのが不安な「ライフハウス」入居者に対して、「シニアハウス」の体操やお茶会への参加を提案したり、逆に、「昼食時だけライフハウスの食堂を利用したい」という「シニアハウス」入居者の要望に応えサポート体制を組んだり…。その方に必要な自立支援サービスを、フロアを固定せず柔軟に提供しています。
入居時から、日常的に認知症ケアや身体介護を必要としている方の「介護型」の住まいです。介護保険の特定施設入居者生活介護事業者として、一人ひとりのケアプランに沿った介護サービスを提供いたします。
1.「シニアハウス」での暮らし
ご入居者お1人おひとりのケアプランに合わせた介護を基本に、皆さんと散歩や外出を楽しむことも。園芸療法や音楽療法など、心豊かに暮らすための認知症ケアも取り入れています。最期まで尊厳ある生活を送っていただくために、終末期ケアにも力を入れています。
2.認知症ケア
認知症だからと特別視するのではなく、症状によって起こる生活の不便をサポートするという考えです。その方の尊厳を大切にし、そして「今、その方ができること」に目を向けて、個々に向き合う認知症ケアを行っています。
3.看取りケア(ターミナルケア)
「最期は病院ではなく、住み慣れたハウスで過ごしたい。」生活科学運営では、そんな思いに、最大限応えたいと考えています。
4.医療との連携
定期健康診断・健康相談・生活指導など、「シニアハウス」で暮らす入居者の方々の日々の変化を見守り、健康の維持・増進のお手伝いをするとともに、緊急時の対応など、介護サービスと密接なかかわりをもってサポートを致します。
5.健康を支える食事
各「シニアハウス」専用の厨房で調理したものを各ホームのキッチンで盛りつけます。できるだけ ご自分の口で召し上がっていただけるよう、一口大や刻み、トロミ付けの形態食など、一人ひとりに合わせた食事を提供しています。
必要に応じてサービスを選べる「多ニーズ対応型住宅」。
高齢者のサポートは、入口のところで、様々な状況の人を受け入れられる間口の広さと、経年によって変わっていくニーズに対応していくことが必要です。これが“小規模・多ニーズ・対応型”である「つどいの家」の基本となる考え方です。
その方にとって、今 必要なサービスを、そのときどきで選べる仕組みを擁し、住み慣れた街で暮らし続けることの実現を目指しています。
※「つどいの家」の構成要素は固定したものではありません。エリアに応じて必要な機能や事業を、柔軟に組み合わせて展開するシリーズです。
商号 |
株式会社 生活科学運営 |
設立 |
1991年9月(任意団体創立1983年6月) |
本社所在地 |
〒169-0075 |