介護付有料老人ホーム [新潟県妙高市]
はなことば妙高
[運営] ブラウドライフ(株)
「思いやり」「感謝」妙高の地に受け継がれてきた豊かな心を一緒に深め広げてまいります。
「はなことば妙高」には信頼される理由があります。
(1)Relief(安心)医療
●協力医療機関の医師を含む医療チームが当施設を往診します。(ご利用は自由です。)
●機能回復、減退の防止をお手伝いします。
(2)Comfort(快適)介護&看護
●夜間については、介護スタッフが対応します。
●緊急時に備えナースコールが各居室に2箇所設置されています。 (ベット付近・トイレ内)
●管理栄養士が健康かつバランスのとれた家庭的な食事の提供を行います。
(3)Satisfaction(納得)価格
●月額利用料は安心の価格設定をご用意しております。(入居金はありません)
●介護保険が利用できる指定特定施設入居者生活介護の指定を受けております。
はなことば妙高 ホームの概要(基本情報)
新潟県妙高市 にある ブラウドライフ(株) が運営する 介護付有料老人ホーム 『はなことば妙高』の施設概要をご案内いたします。
所在地 |
〒944-0044 新潟県 妙高市 栄町1-10
|
アクセス |
- JR信越本線「新井駅」及び頸南バス本社営業所より徒歩2分
▽ 地図を見る・近隣ホームを探す ▽ |
近隣施設 をクリックするとその施設へのリンクが表示されます
|
入居時の要件 |
自立・要支援・要介護1~5/入居条件:概ね60歳以上 |
居住の権利形態 |
利用権方式 |
利用料の支払方式 |
月払い方式 |
敷地概要・権利形態 |
敷地面積 1,290.18㎡ |
建物概要・権利形態 |
延床面積 1,014.12㎡
構造規模 木造 2階建(準耐火仕様) |
居室数、入居定員 |
全室個室 30室 定員 30名 |
開設日 |
平成 22 (2010) 年12 月 |
はなことば妙高の施設説明
『出会いを共に過ごす時間を互いの「人生の誇り」に』という企業理念に基に。行動指針として、私たちは常に前向きに、常に感謝をし、常に成長し、私たちに関わる全ての人々が「笑顔」と「感動」であふれる人生を送れるよう一つひとつ真剣に取り組んでまいります。また、地域との密着を重要な運営方針とし、その地域の風土や特色を尊重した運営運営を行うとともに高齢者福祉、介護の一端を担う公共性の高い企業であると同時に、今日の日本を築いた方々の生活を守るという非常に誇り高い仕事であることを認識し、全社員一丸となりまして最大の努力を行ってまいります。施設におきましては、有料老人ホームとして、お住まいになる方々のライフスタイルを尊重しつつ、食事のサービス、健康管理サービス、介護サービス等を中心に、更に日々のレクリエーションやクラブ活動・行事活動を取り入れ、入居者様がメリハリのある生活が営まれるよう努力いたします。すべての入居者様が、安心して快適に生活できる施設の受け入れ態勢を整備するために、その運営にあたっては、当該事業に求められる社会的責務を十分に自覚し、老人福祉法・介護保険法等の関係法令を遵守するとともに、福祉の精神を忘れることなく入居者様の基本的人権を十分配慮して処遇を行うとともに良質なサービスを提供し続けていくよう努めてまいります。
はなことば妙高の従業員数
- 総従業員数
- 18人
- 介護職員数
- 11人
- 看護職員数
- 1人
- 夜間スタッフの最少人数
- 2人
はなことば妙高の医療サービス体制
- 個別機能訓練加算
- なし
- 医療機関連携加算
- あり
- 看取り介護加算(予防を除く)
- なし
- サービス提供体制強化加算Ⅰイ
- なし
- サービス提供体制強化加算Ⅰロ
- なし
- サービス提供体制強化加算Ⅱ
- あり
- サービス提供体制強化加算Ⅲ
- なし
- 認知症ケア加算Ⅰ
- なし
- 認知症ケア加算Ⅱ
- なし
- 介護職員処遇改善加算Ⅰ
- あり
- 介護職員処遇改善加算Ⅱ
- なし
- 介護職員処遇改善加算Ⅲ
- なし
- 介護職員処遇改善加算Ⅳ
- なし
はなことば妙高の入居者男女数
- 入居者の平均年齢
- 88.60歳
- 男性の入居者数
- 5人
- 女性の入居者数
- 25人
はなことば妙高の介護度別入居数比率
- 要支援②の入居者数
- 3人
- 要介護①の入居者数
- 4人
- 要介護②の入居者数
- 5人
- 要介護③の入居者数
- 7人
- 要介護④の入居者数
- 7人
- 要介護⑤の入居者数
- 4人
はなことば妙高の医療・介護(保険)に関する情報や入居者の情報などは、厚労省関連サイトからの転用含め独自に採集しています。詳細はお問い合わせください。